ソーイングは平面の生地から順番に縫い進めて、アイロンしたりひっくり返したりしながら立体に仕上げます。
仕上がりをイメージしながら繰り返し作ることで、構造を理解し、創造力や発想力を育みます。
レッスンで使うバッグなどは自分で作ります。「自分で作って自分で使う」を通して物を大切にする心、環境に対する配慮や意識など世界基準の心を育みます。自分が物を作ることができるようになると、物が壊れた時に自分で直せる力も自然と身に付きます。JAMが子どもたちに一番伝えたい想いでもあります。
安全指導や簡単な直線縫いから洋服を作るまでの、36ステップに分かれたソーイングジャムオリジナル教材を使⽤。
パリコレや数々のファッションブランドの縫製を手掛けるプロの縫製士やパタンナーが作るオリジナルのメソッドを使ってのレッスンが受けられるのは、縫製工場から生まれたソーイングジャムだけ。
ソーイングに初めて触れることになる子どもたちには、楽しんでもらうのはもちろん、基礎の習得から、洋服を縫うまでの技術をしっかりと身につけて欲しいという、沢山のプロたちで作った、こだわりのカリキュラムを使用します。
川口校 Sさん
明日ミシンの日だと思うとたのしみになります。さいきんは少しミシンが速くやれるようになりました。一番大きなレッスンバッグを作った時がうれしかったです。もっとむずかしい物にもちょうせんしてみたいです!
保護者様からのコメント
一から自分の手で物を作り達成感を味わえる。また作った物を使ったり、人にプレゼントしたり、教室を離れてからも身近に感じる事ができるのがミシンの良い所だと思います。出来上がりを想像し予想、理解しながらパーツを組み立てているそうで、直感系だと思っていた本人の新しい一面も知ることが出来ました。
ミシンをじょうずにつかえるようになりました。できあがったときがとてもうれしいです!
Sさん保護者様
入会してから娘の発想と行動が素早く伴い、一人でたくさんの作品を作るようになりました。まだ手先の動きがおぼつかないこともありますが、″まず自分でやってみる、考えてみる″と主体的に動き自己成長を促していることが感じられます。当初はまだ難しいかと思っていましたが、今の成長ぶりを見ると、ミシンをやってみたいという娘の気持ちを尊重して挑戦させて良かったと思っています。
ぼうしとバッグを作るのが楽しみです。」
妹さん 「はじめはむずかしかったけど、だんだんできるようになってきた。かえしぬいができるようになってたのしい。アイロンもたのしい。」
Mさん姉妹保護者様
手と足を器用に使い、集中して取り組む姿を見て子供の可能性に驚いています。自分で作る楽しさを味わい、出来上がった作品を大事に使い、自信にも繋がっています。先生がじっくり丁寧に教えてくださっているお陰です。
作り始める時は難しそうと思うけど、完成すると作って良かった!と思います。
ミシンをしたり手縫いをしたりと色々あってワクワクします。服を作れるように頑張りたいです!
Rさん保護者様
教室の日は「今日はこんな事したよ!」と自分の作品をニコニコしながら欠かさず見せてくれています。アイロンしていると「やってあげようか?」、針と糸を見ると「出来るよ!」と言う事が増えとても頼もしいです!
ヴァレイソーイングジャム浜松校は、創業50年の手芸店バラエティハウス内にあります。
バラエティハウスでは、生地や手芸用品の販売に加え、洋裁や手芸教室も開催。
保育士資格を持つ店主は、音楽講師や歌手としても活動されており、洋裁以外にも様々な体験ができる楽しいお店です。
~先生からのメッセージ~
手芸店や生地屋さんの廃業が相次ぎ、縫製ができる人が減っていく中、これからの未来を支えていく子どもたちに、「作る」ことを経験してもらうこと。
それが10年…20年先に…未来への子どもたちの生きる力になるように、お店のスタッフ一同でサポートしていきたいと思います!
今を楽しむ、そして未来を育てるお店作りをしています。心のキャッチボールを形にしてみませんか。
水 |
金 |
第1・3 土 |
第2 土 | |
---|---|---|---|---|
10:30 - 12:00 |
/
|
/ |
●
|
● |
13:30 - 15:00 |
/
|
/ |
/
|
●
|
15:00 - 16:30 |
/
|
/ |
/
|
●
|
16:00 - 17:30 |
● |
●
|
/
|
/
|
17:30 - 19:00 |
●
|
●
|
/
|
/
|
13:00 - 18:30
|
●
|
●
|
●
|
●
|
入会金 |
3,000円(税込) |
---|---|
月謝 |
月2回 6,050円(税込) 月4回 11,000円(税込) |
教材代 |
1レッスンにつき500円程度 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
体験会の日程が決まりましたら、教室までのアクセス等ご詳細をご連絡いたします。
以上で体験会のお申し込みは完了です。
体験会当日に直接お申込み先のスクールまでお越しください。